歯並びの種類

24時間新患・再来院WEB予約 大田区 糀谷・萩中の歯医者 歯科医院 エイル歯科・矯正歯科 本羽田医院 オフィシャルサイトはこちら インプラント専門サイトはこちら 小児矯正サイトはこちら
一番上に戻る
一番上に戻る
TEL.03-6423-813024時間新患・再来院WEB予約メールでお問い合わせ

こんな歯並びでも矯正治療で改善ができます

歯並びや咬み合わせのお悩みにもご対応いたします。

当院は大人・お子さま向けの矯正治療を行なっています。
矯正治療では、歯並びや咬み合わせを整え、日頃あなたが抱えているコンプレックスを解消し、心身ともに健康な身体を作るサポートが行えます。

不正咬合のデメリット

不正咬合(ふせいこうごう)とは、歯並びや咬み合わせが乱れていることをいいます。
皆さんもよく知っている代表的な不正咬合には、「出っ歯」「受け口」「八重歯」などがあります。
不正咬合には以下のようなデメリットが考えられます。

不正咬合の内容

  • ・容姿へのコンプレックス
  • ・ブラッシングがしづらく、虫歯・歯周病になりやすい
  • ・噛み合わせの乱れによる偏頭痛・肩こり
  • ・発話への影響
  • ・咀嚼力が低いことによる、胃腸の不調 など

出っ歯(上顎前突)

上顎前突とは、上の歯が出っ張っていることなどをいい、一般的には「出っ歯」と呼ばれるような症状です。
矯正治療によって、解消することができます。

ガタガタしている歯(叢生)

叢生(そうせい)とは、歯が凸凹に生えてくることをいいます。
いわゆる「八重歯」などが叢生にあたり、見た目のコンプレックスになりやすいほか、ブラッシングが行き届きにくいため、虫歯や歯周病にかかりやすくなってしまいます。

受け口(下顎前突)

下顎前突とは、上の前歯より下の前歯が前に出てしまっていることをいいます。
「受け口」と呼ばれることもあり、食事に影響を及ぼすこともあるため、矯正治療を行うことが望ましいといえます。

すきっ歯(空隙歯列)

空隙歯列(くうげきしれつ)とは、歯と歯の間に隙間が生じていることをいいます。
「すきっ歯」ともよばれ、隙間に食べ物が詰まりやすいなどのデメリットがあります。
空隙歯列の治療は、矯正治療、あるいは詰め物・被せ物で行うことが一般的です。

隙間がある噛み合わせ(開咬)

開咬(かいこう)とは、奥歯をしっかり咬み合わせても、前歯が開いてしまう状態のことをいいます。
この状態であると、前歯でものを噛み切ることが難しくなったり、奥歯に必要以上の負担がかかることで、歯や顎の骨にダメージが加わることがあります。

深すぎる噛み合わせ(過蓋咬合)

過蓋咬合(かがいこうごう)とは、奥歯をしっかり噛み合わせると、下の前歯が上の前歯に隠れてしまうほど深く咬み合わさってしまう状態のことをいいます。
この状態になると、歯茎が歯にぶつかって傷つきやすいくなってしまったり 、顎関節に悪影響を及ぼしてしまうことがあります。

住所〒144-0033 東京都大田区本羽田2丁目3-1
ホームセンターコーナン本羽田萩中店3F
TEL03-6423-8130
09:30〜13:30
15:00〜19:30

 …10:00~18:00まで
※休診日:日曜・祝日

京浜急行空港線「糀谷」駅、徒歩8分
「大鳥居」駅、徒歩15分

MAP

羽田エイル歯科・矯正歯科のLINEをチェック!友達追加
Instagram
facebook
Twitter
大田区 糀谷・萩中の歯医者 歯科医院 エイル歯科・矯正歯科 本羽田医院オフィシャルサイト
エイル歯科・矯正歯科 ペリオ・インプラント専門サイト
エイル歯科・矯正歯科 小児矯正専門サイト
ドクターズファイル
ドクターズファイル2
東京ドクターズ
invisalign
Forest-one
straumann