歯の外傷
こんなお悩みありませんか?
子供の歯が
欠けてしまった…
折れてしまった…
割れてしまった…
こういった場合では、徐々に問題が表面化してきたり
永久歯が生えてくる時に悪い影響を与える可能性もありますので
まずはお気軽にご相談下さい。
歯をぶつけてしまったとき・・・
歯をぶつけてしまった場合の対処法
小さな子供というのはよく転ぶものです。運動神経がまだ発達しきっていないため、ころんだ時に反射的に手を付けないことなどが原因です。
転んで歯をぶつけてしまったとしても放置してしまうケースがよくあるのですが、その時には目立った症状がなくてもその後しばらくしてから症状が現れる場合があります。
放置しておくと、将来生えてくる永久歯にまで悪い影響を与える事もありますので、歯をぶつけるなどして次のような症状が見られる場合はすぐに歯科医院を受診されることをおすすめします。
- 歯が折れた
- 歯がぐらつくようになった
- 歯が傾いている
- ぶつけた歯が変色している
当院でよくある症状と対応について
歯が欠けてしまった
強い衝撃を受けた時に歯が欠けてしまうことがあります。
部分的で欠けた部分が小さく軽度な場合は痛みは出にくく、神経や歯周組織への影響も少ないですが、欠けた部分から感染してしまったり、あとになって変色や歯肉が腫れたりといった症状が現れる可能性もあります。
軽度の場合は緊急性はありませんが、歯科医できちんと詰め物や被せ物で処置を施し、しばらく経過を見ることをおすすめします。
神経にまで達するような重度の場合は炎症を起こし強い痛みや歯肉が腫れるなどの症状が出ることが多いので、早めに治療するべきです。
状況に応じて神経の処置を行い、最終的に欠けた歯を修復します。
歯がグラグラと動揺している
歯に強い衝撃を受けることで、歯がぐらつくようになってしまったり歯肉から出血する事もよくあります。歯の動揺は、歯を支えている骨の部分にダメージを受けた場合と、歯の根が折れてしまっている場合に生じます。
レントゲン撮影し、歯の根や周りの骨がどうなっているか、状況を確認する必要があります。
軽度であれば安静にして様子を見ますが、明らかな動揺が見られる場合には両脇の歯を使って固定する処置をとります。
歯が抜け落ちてしまった
歯が完全に抜け落ちてしまった場合は、条件が良ければ歯を元の位置に戻す再植を行います。歯が抜けてから、ご来院されるまでの時間経過が短く、周りの組織の損傷も軽め、かつ歯の保存状態が良ければ良いほど再植の予後も良好になります。噛みあわせを確認しつつ、抜け落ちてしまった歯を元の位置に戻し、固定します。歯肉からの出血が多く見られる場合は縫合し止血します。
歯の変色/歯肉の腫れ
歯に強い衝撃を受けると、歯の色が変色してくる事があります。問題が起きてすぐに変色してくる場合は内出血しているものと考えられ、時間経過とともに回復してきます。
一方、数ヶ月後に徐々に歯の色が黒ずんでくるような場合は、神経が死んでしまった可能性が高いため、ご来院のうえレントゲン検査をし、その後の治療を検討する必要があります。
外傷で歯をぶつけた際にはすぐに連絡してください。
院長からのメッセージ
初診「個別」相談へのご案内
当院では、患者様のお口の悩み、疑問点やご不安などにお答えする機会を設けております。どんな些細なことでも構いませんのでお話しして頂けたらと思います。
気になることがございましたらお気軽にご相談ください。
歯の外傷は放っておくと後々大変なことになる場合があります。
歯やお口のことで少しでも心配なことがありましたら気軽にご相談ください。
治療も含めて大丈夫な場合もご自宅での対処法などをお話しさせていただきます。
歯科衛生士による歯の予防とメンテナンス
当院では、むし歯や歯周病を未然に防ぎ、歯を健康に保ち続けていくことを目標としてた予防を目標とした歯科診療を行っています。患者様のお口の中をチェックし、ブラッシング指導や歯科衛生士によるプロフェッショナルクリーニング、食事など生活習慣へのアドバイスなど様々な角度から患者様の歯の健康を見守り、病気にかかりにくい口腔内を作り上げていきます。歯に痛みが出たり違和感を感じる前に、まずは一度ご来院下さい。患者様一人一人に合わせせたメンテナンスやアドバイスをさせて頂きます。