お子様の噛み合わせ治療(咬合誘導・矯正治療)

TEL:03-6423-8130 24時間新患専用WEB予約 オフィシャルサイトはこちら インプラントサイトはこちら 矯正歯科専門サイトはこちら
一番上に戻る
一番上に戻る
本院サイトはこちら矯正サイトはこちら

当院では、お子様の歯並び治療を行う前に、歯科医師による口腔内診察があります。歯並びに何かしら気になるところがある場合、それが「歯の大きさ」「顎の大きさ」によるものなのか、それとも「歯が足りない」「前歯が一本多い」等、他に原因があるものなのか専門的な見地で診察させていただきます。治療開始前には、頭部エックス線規格写真などの資料を採得し、その後分析結果を詳細に説明いたします。分析に基づき、プレートタイプや筋肉にアプローチする装置、ワイヤー矯正など、その方法を選択しご提案させていただきます。

子どもの矯正

小児歯科(子供の矯正)とは

小児歯科(子供の矯正)とは小児矯正は、早ければ乳歯列のうちから、たいていは小学校低学年くらいから開始する矯正治療です。
歯並びを綺麗に整え、顎の成長を正しく促す事が主な目的です。
まだ発育が成長中で顎が小さい場合、歯の大きさに対して顎が小さい場合などにおいて、永久歯が入るスペースがないと、乳歯の後ろや本来生えるべきでない場所から永久歯が生えてきてしまいます。
こうしたケースを放置しておくと、どんどんと歯並びが悪くなり、最終的には抜歯しないといけない歯が出てきてしまいます。
そうなる前に、永久歯が正しく生えるためのスペースを確保するのが小児矯正の役割でもあります。
基本的には矯正装置を使い歯列を広げ、成長中の顎の骨の成長を促していきます。
また、歯並びが悪くなる原因には指しゃぶりや舌癖など子供ならではの習慣も関係している場合もお多いので、今日に矯正では治療と平行して悪癖や習慣も治すようトレーニングも行います。

口腔筋機能療法

歯並びを悪くする原因を改善

歯並びが悪くなる原因の一つに、お口まわりの癖が挙げられます。

お口まわりの癖

お口まわり

  • 指しゃぶり
  • 舌を前に出す
  • 口呼吸(お口がぽかんと開いた状態)
  • 唇や爪を噛んでしまう癖

代表的なものを列挙しましたが、こういった癖は歯並びに影響を及ぼし、また、噛む・飲み込む・話す・息をする・笑うといった働きにも影響します。

お子様の習癖改善のため、トレーナーの装着と口腔周囲筋のトレーニングを行います。トレーナーは歯を動かすためのものではありません。改善された筋肉が正しい歯並びを作っていきます。

矯正装置の種類

前歯と奥歯へのブラケットによる矯正(ツーバイフォー)装置

歯のでこぼこ(叢生)に対する装置

部分的なマルチブラケット装置 2×4(ツーバイフォー)装置

奥歯2本と前歯2本にブラケット装置を装着します。単体で使う場合と、ヘッドギアやフェイシャルマスクなどの装置と併用して使う場合とがあり、歯列を広げながら前歯のでこぼこを改善していきます。

拡大装置(床矯正)

上下顎の歯列不正改善のために使用する取り外し式の装置です。
毎週専用のねじをまわして少しずつ無理なく歯並びを改善させていきます。

セラミックブラケット

 セラミックブラケット前歯に取り付ける小さな装置「ブラケット」をセラミックで作製したのがセラミックブラケットです。
目立ちにくいのがメリット。
金属製のブラケットより耐久性では劣りますが、通常の使用において問題はありません。当院では前歯から数えて左右4~5番目の歯までセラミックのブラケットを使用しています。

クリアブラケット

クリアブラケット透明感ある素材のブラケットによる矯正装置です。
目立ちにくく、矯正中も見た目が気になりづらい矯正です。
また、様々な症例にも対応できる矯正装置です。

インビザラインティーン(マウスピース型矯正装置)

インビザラインティーンインビザラインは、透明なマウスピースタイプの目立たない矯正装置。
歯科医院で作製したマウスピースを歯の動きに合わせて定期的に交換し、歯を移動させていきます。
取り外しが可能なため、いつものように食事やブラッシングができます。
当院では、10代のお子様向けにした「インビザラインティーン」にも対応しています。

バイオネーター

お口の周りの筋肉(特に頬筋)の圧力を排除して、噛み合わせのバランスを崩している筋肉の緊張を活性化させて、口唇をはじめ口の周りの軟組織との調和を目指す装置です。
上顎が全体的に前に出ている症例や噛み合わせが反対になっている症例などに使用します。

リンガルアーチ

乳歯が何らかの理由で早期に失われてしまうと、奥歯からの力に耐えきれず、その隙間は日に日に失ってしまいます。
現状のスペースを確保することが非常に重要です。

失ったスペースを確保するために用いる装置になります。
なお上顎はナンスのホールディングアーチを使用することがあります。

ムーシールド

機能性の反対咬合に使用される筋機能訓練装置です。
乳歯列期から使用ができます。
簡便な装置ですが、事前のエックス線分析や模型分析は重要です

プレオルソ

「子ども歯ならび矯正」のために開発されたマウスピース式装置です。
その構造から、舌は自動的に挙上されます。
症例に合わせて様々タイプをご用意しております。ご相談ください。