小児歯科(お子様の治療と予防)

TEL:03-6423-8130 24時間新患専用WEB予約 オフィシャルサイトはこちら インプラントサイトはこちら 矯正歯科専門サイトはこちら
一番上に戻る
一番上に戻る
本院サイトはこちら矯正サイトはこちら

予防することの大切さ

小さいころのむし歯を未然に防ぎ、大人になっても健康な歯を保ち続けていくことを目標に日々診療に当たっております
。まずはお子様の口腔内をチェックし、歯磨き指導や歯科衛生士による歯のクリーニング、生活習慣などのアドバイスなど、さまざまな方法で患者さまの健康な歯を見守り、むし歯になりにくい口腔内をつくりあげていきます。歯の痛みや違和感の感じる前に、お気軽にご相談ください。お子様に適したメンテナンスやアドバイスをさせていただきます。

 むし歯の予防

ブラッシング指導

最も基本的な予防法は、毎日の歯みがきです。
小さなうちから毎日しっかりと磨くことで、ずっと健康な歯でいられるようになります。
自分自身で行うことができ、理想的な予防でもある歯みがきの正しい方法を、スタッフが丁寧に指導します。
歯が生えたらブラッシング指導で磨き残しがないようにチェックします。

フッ化物歯面塗布(フッ素の塗布)

虫歯菌の酵素抑制歯の表面にフッ素を塗ることで、歯を強くしてむし歯への抵抗力を高めます。
乳歯は溶けやすく、むし歯になると進行も早いという特徴があり、乳歯の時期が特に大切です。
この時期は1年に3回から4回程度フッ素塗布することをおすすめしています。

シーラント処置

奥歯には複雑な形状の凸凹があります。
汚れがたまりやすく、歯みがきをしても残った汚れでむし歯になってしまいます。
この凸凹を埋めて汚れがたまるのを防ぎ、むし歯を予防するのがシーラントです。

 

 

 

 

お子様の治療を安全にするラバーダム防湿

当院はお子様の治療を長年診ている歯科医師による治療のため、保護者の方にはあまりなじみのない特別な方法を用いることがあります。
その際には、事前に保護者の方にご説明いたしますので、ご理解いただいた上で、ご協力戴きますようお願いいたします。

ラバーダム防湿

ラバーダム防湿当院では、治療の際にラバーダムというゴム製のマスクを使用します。ラバーダムには様々な効果があり、お子様の治療にはかかせない道具です。

      お子様の口の中に水や薬液が入ることを防ぐ

      お子様の舌や唇を傷つけないように保護する

      治療部位に唾液が入らないので、きれいで正確な治療ができる(はずれにくい詰め物ができる)

 定期健診

むし歯がなくても歯科医院に定期的な受診を

成長過程にあるお子様のお口の中では、むし歯以外にも、正常な発達を阻害するいろいろな問題が起こる可能性があります。当院では、定期的に健診をお受けいただくことで、むし歯をはじめとする問題点を早いうちに発見し、対応することによって、歯と口の正常な機能の成長発達のお手伝いをしています。

当院では、健診の際に次のことを行っております。なお、健診の間隔や時期については、お子様によって異なるため、こちらからアドバイスさせていただきます。

 ブラッシング指導

 フッ素塗布

   シーラント

 食生活などのアドバイス

保隙(ほげき)治療

乳歯が早くに抜けてしまったらきちんとした対応が必要です。

乳歯の下には後から生える永久歯があります。乳歯がひどいむし歯などでやむなく抜いてしまうことがあります。早い時期に乳歯が抜けてしまうと、下の永久歯が生えてくるまでに後ろの歯が前に倒れこむことがあります。抜けた乳歯の下にある永久歯が生えるスペースが小さくなり、歯並びが悪くなったり、ひどい場合には、生えてこれないこともあります。
このようなお子様のために、当院では、永久歯の生えてくるスペースを保つために保隙装置を装着することをお勧めします。

生活習慣指導

むし歯リスクを軽減させるには、生活習慣の改善を図ることも大切です。偏った食事や不規則な生活によって、口腔内に悪影響を及ぼしている場合があります。問診表やお話しを基にお子様の生活習慣を詳しくお伺いし、問題点を改善していけるようアドバイスさせていただきます。